
面倒な発注書を簡単作成!
進捗管理や発注金額集計も可能
助ネコ発注管理は、仕入れ先に送る発注書が簡単に作成できる、発注一元管理システムです。ExcelやWordで発注書を作成する手間が全て不要になります。
また、作成した発注書をPDFとしてダウンロードしたり、発注先にメールで添付することもできます。そのほかにも、発注の進捗管理、所要量の予測、発注金額の集計等も可能です。
発注管理でできること
- 発注したい商品を選択し、ボタンをワンクリックで発注書を簡単作成
- 発注書のPDFダウンロードとメール送信が可能
- 発注状況の進捗管理
- 必要発注数の予測(所要予測)
- 条件付けによる発注データ自動生成
- CSVデータによる一括入荷処理
機能
発注書の簡単作成

発注書を簡単に作成できます。仕入れ先と納品先が異なる場合は、自動で別々の発注書に振り分けられますので、納品先を間違えるミスも軽減します。
PDFをメール送信

作成した発注書は印刷だけでなく、PDF形式でのダウンロードや、取引先に対してのメール送信も可能です。
発注の進捗管理

「未発注」「発注済」「処理済」等、ステータスごとに発注状況の把握ができます。また、各ステータスでは、発注件数も確認できます。
必要発注数の予測

過去に売れた商品数と実際の出荷数から、必要発注数を予測します。どの商品をいくつ発注するか参考にできます。
発注データの自動作成

発注条件と対象商品を設定すれば、商品の発注データが自動で作成されます。「最低在庫数を下回ったら20個発注する」という条件を設定できますので、複雑な発注にも対応可能です。
発注集計

過去の発注情報(期間ごとの発注合計金額、仕入れ先、仕入れ単価や発注数等)を確認できます。JANコードや助ネコ独自の管理コードを使えば、特定商品の発注情報も確認できます。
一括入荷処理

CSVデータを使えば、入荷作業を一括処理できます。(仕入れ先毎に入荷するか、全ての商品を一括で入荷するかも選べます)CSVデータが苦手な方は、管理画面から直接入力もできます。
メールテンプレート

仕入先ごとに複数のメールテンプレートが作成できます。都度、仕入れ先ごとにメール文章を考えて修正する必要が無くなり、メール作成時間を大幅に短縮できます。